運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-04-17 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

これに関連いたしまして、新薬開発を担う企業等からは、動物を用いた研究ニーズ高まりに応え切れず、必ず獣医師の先生がそこに伴われることが必要であると思いますが、それが医薬品開発遅れにつながっているとの声が寄せられており、獣医学部新設により、こうした分野に特化した人材養成ということが進むことが創薬産業活性化を目指すことには喫緊課題ではないかといったような話が大きく言うと一つあるかと思ってございます

村上敬亮

2017-12-07 第195回国会 参議院 文教科学委員会、内閣委員会連合審査会 第1号

新薬開発を担う企業からは、動物を用いた研究ニーズ高まりに応え切れず医薬品開発遅れにつながっているとの深刻な声が寄せられており、獣医学部新設により、こうした分野に特化して人材養成し、我が国創薬産業活性化を目指すことは喫緊課題であります。  鳥インフルエンザなどの越境感染症への懸念が高まる中、現場に駆け付ける産業動物医師公務員獣医師の役割は不可欠であります。

梶山弘志

2017-12-07 第195回国会 参議院 文教科学委員会、内閣委員会連合審査会 第1号

この国会、十一月二十七日衆議院予算委員会梶山大臣は、獣医師ニーズについて、新薬開発を担う企業からは、動物を用いた研究ニーズ高まりに応え切れず、医薬品開発遅れにつながっているとの悲痛な声が寄せられておりますと、これはニーズについての答弁通常国会で全く聞いたことのない答弁されたんですが、この答弁はどういう調査に基づくものなんですか。

田村智子

2017-11-27 第195回国会 衆議院 予算委員会 第2号

新薬開発を担う企業からは、動物を用いた研究ニーズ高まりに応え切れず、医薬品開発のおくれにつながっているとの悲痛な声が寄せられております。獣医学部新設により、こうした分野に特化して人材養成し、我が国創薬産業活性化を目指すことは喫緊課題でもあります。  もう一つ鳥インフルエンザなどの越境感染症への懸念が高まっているということであります。

梶山弘志

2017-04-25 第193回国会 参議院 内閣委員会 第7号

認定事業者業務を適正に実施していくためには、研究ニーズに応じて医療情報匿名加工適確に行うことができる医療、統計、匿名加工に関する知識能力を有する人材医療情報を適切に管理するための情報セキュリティー知識能力を有する人材、これらを育成、確保することは重要というふうに考えております。  

藤本康二

2015-09-10 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

具体的には、地域にございます農業研究センターなどで研究課題を設定する際に、実際の農業者方々とかあるいは普及員の意見、こういった方々現場の声を取り入れるという新たな仕組みといたしまして、地域の先進的な農業経営者などで構成するアドバイザリーボードを新設したりとか、あるいは研究ニーズ把握課題抽出に取り組むコミュニケーターの配置などを行うことを検討してございます。  

西郷正道

2015-06-02 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

よって、そういう運用研究、構想研究、ニーズ開発が分かれてしまうという懸念指摘されています。  よって、ここに緊密な調整と小さな文字で書いてありますけれども、実はこれが非常に難しい問題だと思います。今まで一人の各幕長の下で運用開発一つ連携をしながらそれぞれの陸海空装備を動かしていたという部分が今度分かれます。

佐藤正久

2008-05-28 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

清水政府参考人 特別教育研究経費でございますけれども、新たな教育研究ニーズに対応して、各国立大学等個性とか特色に応じた意欲的な取り組みを私どもが重点的に支援する、こういう趣旨でございます。  継続事業についての具体のお話でございます。これについては、各大学優先度を尊重しつつも、それぞれの内容、性質、進捗状況成果というものを踏まえていきたい、こういうふうに思っております。

清水潔

2007-03-29 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

最初にお尋ねがございました法人移行に当たっては、法人化前の公費投入額を踏まえながら十六年度においては実質的に同水準の額を措置したということはこれまでも答弁させていただいておるところでございますが、運営費交付金算定に当たっては、一定効率化を図りつつも、新たな教育研究ニーズに対応して、各大学取組については特別教育研究経費による増額を図ると、こういうふうな仕組みを取っておるところであり、いずれにいたしましても

清水潔

2006-03-14 第164回国会 衆議院 環境委員会 第6号

それから、非常勤の件でございますけれども、非常勤研究者等につきましては、人件費には御承知のように含まれるわけではありませんけれども、そして、国環研として個別の研究実施に必要な非常勤人員を雇用しているものでございますけれども、これも引き続き研究ニーズにこたえることのできる必要なという意味での人員の確保には努めてまいりたい、かように考えております。

田村義雄

2006-03-14 第164回国会 衆議院 環境委員会 第6号

したがいまして、そういうことの中から、歳出削減やあるいは人件費削減ということについては努力していく必要があるし、きちっと計画の中に目標として盛り込み、かつフォローアップしていく必要があると思っておりますけれども、やはり国環研として、必要な研究ニーズに対して、必ず要る人件費あるいは必要な業務費事業費研究費、これらについてはやはりきちっと確保する必要があるわけでございますから、そこは、こういうような

田村義雄

2005-05-12 第162回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

しかし、設置基準上必要とされております専任教員給与費相当額を控除するなど、他の独立行政法人とは異なる大学教育研究特性に配慮しなければならないわけでございますし、さらに新たな教育研究ニーズに対応しました各大学取組に対して支援すると、そして増額を図りますこの特別教育研究経費仕組みを設けているところでございます。

中山成彬

2004-10-27 第161回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

中山国務大臣 国立大学法人運営費交付金につきましては、国民理解を得ながら引き続き国費を投入していくということで、当然、経営改善努力を求めながら教育研究特性に配慮するという観点から、算定ルールにおきましては、まず、効率化の対象となる教育研究経費から大学設置基準等により必要な教員給与相当額を除外した上で、一定効率化、マイナス一%でございますが、この経営改善努力を求めますとともに、新たに、教育研究ニーズ

中山成彬

2004-04-21 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

また、さらには、やはり独法農業生物系特定産業技術研究機構、この中でいろいろ、先ほども申し上げましたが、研究者現場ニーズを肌で体験させる、こういうようなこと、いわゆる研究ニーズ把握研究成果普及、これの効果的な研究開発を進める上で重要なことでありますので、これまで、普及組織あるいは都道府県あるいは生産者連携をいたしまして、地域農業確立総合研究、これを実施して、現場とそして研究、そして技術

亀井善之

2004-04-15 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

医薬基盤研究所の業務は、これまで行ってきております国立医薬品食品衛生研究所国立感染症研究所独立行政法人医薬品医療機器総合機構からそれぞれの業務の一部を移行、統合するものでございますが、これまで、今申し上げましたように、複数の機関で行われてきた業務を一元化することによりまして、例えば基盤的研究研究開発振興生物資源研究のそれぞれの各業務における研究成果や、また、こういった各業務を実施する中で把握された研究ニーズ

上田茂

2004-03-18 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

政府参考人遠藤純一郎君) 御指摘のように、国立大学法人運営費交付金算定ルールにおきまして、一つには、特別教育研究経費など新たな教育研究ニーズに対応し各大学努力に応じ支援できる仕組みとした上で、国民理解を得ながら、引き続き国費を投入するために、教育研究組織特性に配慮をしまして、大学設置基準等により最小限必要とされます教員給与費相当額を除外した上で一%の効率化を求めたと、こういうことでございまして

遠藤純一郎

2004-03-18 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

政府参考人遠藤純一郎君) 運営費交付金算定ルールにおきまして、新たな教育研究ニーズに対応した各大学努力を支援できますように、特別教育研究経費と、こういった仕組みを設けまして、先端的基礎研究の推進や社会のニーズに対応した教育の展開など、それぞれの国立大学個性特色を生かした教育研究上の意欲的な取組を幅広く支援することができるよう、そういう枠組みとしているところでございます。

遠藤純一郎

2000-03-23 第147回国会 参議院 文教・科学委員会 第8号

必ずしも研究面でのニーズ教育面ニーズが常にイコールということではございませんで、教育面でのニーズに対応するために、また他方で研究面ニーズに対応するためには少し違った場合が出てくるというような場合には、それに迅速に対応するために少し組織を分けさせていただきまして、それぞれの組織教育に重点を置いた形で教育ニーズに対応し、また研究ニーズに対応する、こういう形をとらせていただければありがたい、こういう

内田博文

  • 1
  • 2